HOME > かめろぐ

かめろぐ

「こどもの日を祝う会」2023年5月2日2023年05月29日

たけのこ組さんの挨拶で始まりました。
 

新しいお友だちと先生の紹介をしました!
これからたくさん一緒に遊んでいきたいと思います♪

季節の歌や手遊びに触れました。
 

コーナー遊び
<うろこじゃんけん>
先生たちと真剣ジャンケン勝負。勝ったら白い鱗がもらえます。その鱗を自分色で染め、こいのぼりにペタッと貼りました。全園児で作ったこいのぼりの完成です。
 

<兜制作>
新聞紙で兜を折り、「こう折るの?」「かっこいいのできた!」と子どもたちからの声がたくさん聞こえました!完成品を身に付け、楽しみながら取り組む姿が見られます。
 

<こいのぼり制作>
こいのぼりの形に切った紙に、花紙や丸シール、スタンプなどで模様を付けていき、自分だけのこいのぼり!
 

<柏餅>
季節を感じられるように生地と餡で柏餅を用意しました!
手を洗い、「いただきます」をしてから「んー!」と美味しい気持ちを声で表現している姿や大事そうにゆっくり食べる姿が見られました!
 

鯉のように元気にたくましく育ちますように!

<峰・今野・簑和田>

「そらまめクッキング」 2023年04月28日2023年05月16日

登園するとお友だちとエプロンを見せ合い「お米持って来たよ!」とクッキングに関する話で大盛り上がり!
いよいよクッキングスタート。
まずは身支度から。自分でやってみて、出来ないところはお友だちと協力。「やってあげようか?」と自ら声をかける優しい声も聞こえました。
 

手洗い
 

1人ずつ順番にお米を研ぎました。「水が白くなってる」と発見がありました。
 
白だしと塩を加えて炊飯器へ。
ご飯が炊けるのを待つ間に、そらまめの登場!1人1さや、中から豆を取り出します。
「難しい」となかなか剥けない様子も見られましたが、お友だちと教え合い、無事に豆を取り出せました。
 

みんなで取り出した豆を茹でます。
 

ご飯とそらまめが出来上がるのを待ちながら、お豆クイズとそらまめくんの絵本を見ました。だんだんいい匂いがしてきました。
 

出来上がったご飯とそらまめを香りを楽しみながら混ぜ合わせ、そらまめご飯の完成☆

「おいしい!」と笑顔で食べる姿がたくさん見られました。
 

余った分はみんなで話し合って、他クラスの先生におすそ分けしました。
 

管理栄養士の話によりますとそらまめご飯は残食が多かったので献立から外したそうです。
自分たちで作ると違うんですね。
「また、再開しようかな・・・」との事でした。

準備のご協力ありがとうございました。

<岩本・大久保>

4月の造形 2023年4月27日2023年05月11日

保育園の生活は4月から6月は「グチャグチャ期」とネーミングするくらい
新しい生活に慣れることが最優先の時期です。
そこで、4月の造形はぐちゃぐちゃになって遊びました。
 

「こんにちは、わたしの え」という絵本を聴いて
ぬるぬる どろどろ びちょびちょ わらっちゃえ わたしのえ 
おもいきってやってみよう 「え」をかくって 気持ちいいを

3歳児クラス  4歳児クラス ちょっと 1歳児クラスのお友だちと
体感しました。

おまけ  入室は細心の注意を払っていたのに、 「やられた~ 」
 

<佐々木>

「進級式」2023年3月31日(金)2023年05月10日

歌「おはながわらった」「チューリップ」を元気に歌い、絵本「おおきくなるっていうことは」を集中してみる子どもたち♪
 

新担任発表は、普段先生たちが身に付けているエプロンを使い、「新しい○○組の先生は、このエプロンの先生!だ~れだ?」と、クイズ形式で発表をしました!エプロンを見せると同時に「△△先生だ!!」「■■せんせ~!」と、元気いっぱいに答えてくれました^^♪
 

最後は、進級プレゼントの贈呈✿
~保育園から/現たけのこ組から新クラスへ~

お部屋に戻ってから進級を祝うポップコーンを食べました*
 

ポップコーンのように、初めの小さな姿に外からの熱(周りとの関わり)が加わることで…ポーン!と弾けて大きくな~れ!と願いを込めて…

また一つ大きくなったみんな・・・
進級おめでとうございます!!

<西村・岩田・榎本>

「お別れ会」2023年3月27日(月)2023年04月28日

3月27日はお別れ会、たけのこ組さんに感謝の気持ちを伝える日です。
最初はそらまめ組さんの挨拶でスタート!!
 

間違い探しクイズ。
先生達の間違いを見つける事に集中。どこが変わったか気付いたかな?
マスクの変化に気付くのが難しかったようです。
 

乳児組から手遊びのプレゼント♪ ~あんぱん・しょくぱん~
素敵なパンのプレゼント、幼児組さんも自然と手が動いていました。

 

幼児組から歌のプレゼント♪ ~春がきたんだ~
今日のために、毎日練習してきました。
元気いっぱいの声がホールに響きました。

先生達からのプレゼント♪ ~劇・おおきなお芋~
“うんとこしょ、どっこいしょ”
お馴染みのフレーズで心をひとつに人と合わせるここちよさを体感。

 

最後は各クラス心を込めてつくったプレゼント。
ペン入れ、写真たて、パンダのネックレス、チューリップ、、
直接渡すのは緊張、無事渡すことができました。
たけのこ組さん、優しくしてくれてありがとう!元気いっぱいの小学生になってね。



 

おまけ
大きなお芋はめばえ組さんのおもちゃになりました。
 

<簑和田・遠山>

「たけのこ組さんと想い出作りピクニック」 2023年3月16日(木)2023年04月25日

もうすぐ卒園のたけのこ組さん
幼児組のみんなで増尾城址公園へピクニックに行きました。
 

それぞれ好きな遊びしながら他の学年のお友だちとの関わりを楽しみました。
 

楽しみにしていた給食。青空の下でお友だちと一緒に食べるとより一層美味しく感じて、完食したお友だちもたくさんいました。

お天気にも恵まれて楽しいピクニックとなりました。
たけのこ組さんと楽しい想い出を作ることが出来て良かったです!

<遠山・簑和田>

卒園親子遠足 2023.3.7(火)2023年03月29日

上野動物園に行きました。
現地でお友だちや先生を見つけると嬉しそうに駆け寄る姿が♪
まずはみんなで動物園を散策しました。
 

動物園では終始会話を弾ませ、配布されたクイズブックを実物と観察しながら進めたり、マップを見ながら「一緒に周ろう」 「(クイズ)これであってるかな~?」などとお友だちや親子でのやりとりを楽しむ様子が見られました。
 

自由散策を終え、昼食でみんなが集まるとどの動物を見たか語りあったり、クイズブックを広げみんなと答えを照らし合わせたり…♫
「この動物どこら辺いいた?」 「夜の動物のとこにいたよ」
「ハシビロコウいたよ」 「私も見た!」などと楽しい会話が飛び交っていました。
 
 

昼食後は2グループに分かれて散策へ☆
グループごとにどの動物を見に行くか決め、自由散策で見れていなかった動物を観察したり、「もう一回見たい」と見たい動物をより観察したりとそれぞれに満喫していました。
 
 

最後は子どもたち・保護者の皆様からも「楽しかった」との声が聞かれて最高の思い出となったように感じます。
忙しい中、行事へ参加していただきありがとうございました。

<岩本・須藤>

ひなまつり集会 2023年3月3日(金)2023年03月27日

今日は3月3日
桃の花が咲くころにお祝いをするので「桃の節句」とも呼ばれており、桃の花には悪いものを寄せ付けないパワーがあるそうです。子どもたちの成長と幸せを願ってお祝いの会を行いました。
 

まずはみんなで手遊び「グー・チョキ・パーで何つくろう」のひなまつりバージョン‼
 

パネルシアター「♬うれしいひなまつり」の歌に合わせてステキなひな人形ができました。
先生たちも変~身~‼
 

ん? …何がちがうかな?みんなの意見で正しく直してこれでいいかな?
クラスごと作ったひなまつり飾りを披露しました。
 

ところで、ひなまつりの時によく食べる物は何でしょう?きっと“ちらし寿司”や“ひなあられ”かな?
ちらし寿司には「将来、食べる物に困りませんように!」という意味が込められています。
ひなあられは緑や白、ピンクや黄色とたくさんの色が使われているよね?
この色は季節を表していて「一年中健康でありますように!」という願いが込められています。

・・・あれ、何だかいい香りがするね?香りがする方へ行ってみると・・・
 

1年、子どもたちが元気で過ごせますように。
2年、ひなあられ色のポップコーンをお開きの後に楽しみました♥

<石渡・今野・宮本>

節分集会 2023年2月3日(金)2023年03月03日

たけのこ組の挨拶で節分集会がスタート。
 

パネルシアターで節分についてのお話を聞きました。
 

季節の歌♪「まめまき」を歌い、「おにのパンツ」の手遊びをしました。
 
各クラスオリジナルの升作り。
 

朝、図書コーナーからなんだか匂いが、、、

正体は「いわし」でした。
ヒイラギ「いわし」をもらい各お部屋に飾り「鬼が来ませんように」
 

お部屋で過ごしているとなんと鬼が出現!!!!!
みんなで一生懸命「鬼は外!!」と豆を投げ、鬼退治がはじまりました。
 
鬼退治成功!!

<西村・岩田・榎本>

冬のプチ遠足 2023年1月26日(木)2023年02月05日

手賀沼親水広場・水の館へ遠足に行ってきました。
何度か園外保育を経験し、公共交通機関でのルールや乗り降りも慣れてきた様子の子どもたち。
 

初めてのプラネタリウムに興味津々☆
「今日の夜は何が見えるかな?」と期待の声も♫
その後は123段の階段を上って展望台へ。
「富士山だ!」「保育園はあそこかな?」
 

~グループ行動~
3グループに分かれてグループ散策♪
タッチパネルのクイズや広場、鳥の観察等子どもたちで相談しながら行きたいところを決め、探索。池の氷を触り、冬の自然を体感しました。
 

お弁当&おやつタイム
好きなところへシートを広げいただきます✿
 

昼食後再びグループ散策をし、みんなが集合すると各グループ自分の見たものを共有する姿が☆
「また来たい」との声も多くあり、楽しい遠足となったようです‼

<岩本・森谷>

「そらまめ組 バス遠足」2023年1月12日(木)2023年02月05日

待ちに待った遠足! “ミュージアムパーク茨城自然博物館”へ行きました。
 8:30 そらまめ組集合
     しおりとおやつセットをリュックサックへ入れ準備OK。
 9:00 バス出発
     運転手さんにご挨拶♬
     バスの中では博物館のルールやマナーを確認。
 
 10:05 到着
 

見上げるほどのマンモスと恐竜がお出迎え!
 

マンモスグループ(赤帽子)と恐竜グループ(白帽子)に分かれて出発!
 

“紫水晶”に「きれ~い!」とうっとりする子どもたち。
 

あすなろの里へ
「いつものビオトープより広いね」「何かいる!」「凍ってるね」
道中では沼の中を覗き、魚・鳥・植物の観察をしました。
 

昼食
お楽しみのおにぎりの中身は?
「しゃけ」「たらこ」「からあげ」「爆弾(肉、卵、野菜の全部入り)おにぎり!」

“ごちそうさまでした!

再び博物館へ。じっくり館内を見て回りました。

宇宙や宝石、生物等を間近で見学し、感じて、体験して。
学びを深めていました。
思い出として残る、遠足になったかな?

<中村・小熊>

年末年始2023年01月29日

~鏡開き~ 2023年1月11日(水)
年末に準備した鏡餅。その鏡餅を食べる事で神様に無病息災を願います。
最初は木槌で。

続いて子どもたち。
 

お餅のかけらは油で揚げて…後でのお楽しみ。

お正月遊びの中から、今回は福笑いに挑戦!
目隠しで挑む先生に「もっと右!」「それは目だよ!」と声をかける姿があり、大いに盛り上がりました。
 

先程、油で揚げたお餅は“おかき餅”になりました。
その場でパクリ!行事に食あり。

 

2023年も元気に楽しく過ごせますように☆

<小熊・今野・笹嶋>

年末年始2023年01月29日

年末年始の年末

~大掃除~ 2022年12月28日(水)
「♪おしょうがつ」を歌い年越しの準備。
 

大晦日に関するクイズで日本の文化を再確認。
 

日本の文化を理解して確認後、みんなで大掃除!

たけのこ組(5歳児)細かいところも丁寧にしていました!

めばえ組(0歳児)だってお手伝いします。
 

大掃除おつかれさまでした。温かい飲みものでかんぱい。
 

~鏡餅づくり~
鏡餅ができていく様子を観察。
 

鏡餅についてのお話を聞いて、わらべうた「餅つき」を1曲♪♬体験し、日本の文化に触れました。

年始の
~お正月集会~ 2023年1月4日(水)
新年を迎え門松やおせち料理、挨拶等のお正月についてのクイズで日本の文化を!
 

みんなで「あけましておめでとうございます」

今年もよろしくお願い致します!
 

<峰・遠山・榎本>

1月10日 味噌づくり2023年01月11日

毎年恒例の 5歳児味噌つくり
夏、枝豆を育て、

秋に収穫
 
今年は身の付きが良く送迎時の保護者の方から、
「もう、収穫できるよ、よく育てるね」と何度も声をかけられました。
しかし、そこは、食べたい気持ちを「ぐっと」こらえて実を太らせました。
収穫後乾燥させて、冬を待ちました。
 
いよいよ、味噌仕込みの季節が到来
一晩水に浸します。
 

重さは、439g

柔らかくなるまで大豆を煮込みます。指でつぶせる硬さになり、計量476g

麹を同量 塩は麹+ゆで大豆の20%のお塩、
こねてまとめます。

「たけのこプロジェクト」の時間で行いました。
※たけのこプロジェクトとは、 就学に向けて、お昼寝しない時間、職員が順番で、卒園していく子どもたちと目的を持って、様々な経験と学びを深める時間です。

菌の話を聞いて考えます。 パンを作った経験から、イースト菌を思い出しました。
良い菌の種類と身近な食べ物がつながりました。
悪い菌は、保健集会で学んだ手を洗う大切さに繋がりました。

計量する事、混ぜる事、

1年前のお味噌を見せてもらい、来年に思いを馳せます。
 
美味しくなーれ!!
 
後片付けもしっかり行い終了となりました。

今年の出来具合はいかがかな?

<みそづくり担当・池田・佐々木>

「クリスマス会」2022年12月23日(金)2022年12月28日

冬の大イベント、クリスマス会がスタート。

 

「まどから おくりもの」の絵本。
ちいさな絵本、みんなの魔法を「1・2・のサンタ~!!」で絵本が大きくなっちゃった~!!

防犯カメラ、再生したらサンタさんが映ってる! 靴下の中に何か入れていたね。・・
 

カメラに写ってた ツリーと靴下が目の前に。なんと!お手紙が入っていました。ただ英語では何が書いてあるのかがわかりません。先生が英語読んでくれたけれど、意味わかんなぁ~い??
でも大丈夫!もう1枚、日本語でのお手紙が入っていましたよ。さすがサンタさん♪

手紙の最後には「窓の外をみてごらん。」ですつって。
大きな箱だね。何だろう。たけのこ組さんが運んできました。
 

さぁ、何が入っているのかな?  

次は合奏のプレゼント交換、先生たちから、ハンドベル演奏。 ♪ジングルベル
 
たけのこ組さんからは ♪サンタが街にやってくる
 
他のクラスは手作りの楽器での披露
 
と、それを使ってみんなで演奏 ♪あわてんぼうのサンタクロース

来年もサンタさんが来てくれますように!

<松本・三品・宮本>

たけのこ組「クリスマスクッキング~パフェ作り~」 2022年12月19日(月)2022年12月27日

クリスマスにちなんで、パフェ作りをしました。
パフェというワードに子どもたちも楽しみ✿
材料はフルーツ缶、コーンフレーク、カステラ、カラースプレー、
ホイップクリーム、ビスケットと子どもたちの目を輝かせるものばかり♪

各グールプ分配方法や順番を話し合い、協力し合いながら材料のトッピングを楽しみました。



事務所の先生にもパフェをお届け☆

好きなものがたくさん乗ったパフェ完成~☆
お当番さんの考えた「デザートのごあいさつどうぞ」の掛け声に合わせ、
みんなで『いただきま~す!!』
おいしいとの声があちこちから❤表情からも伝わりました。



今回のクッキングも大成功となりました!

<岩本・森谷>

育児講座「しめ縄づくり」2022年12月17日(土)2022年12月27日

今年で3年目のしめ縄づくり。
親子で力を合わせて作り進めます。



難しいところは周りの先生たちとも力を合わせて☆

 

いよいよ飾り付け♪
だるまや来年の干支「うさぎ」、サザンカやまつぼっくりなど…縁起の良いものを飾り付けて完成!!

 

出来上がった作品と一緒に記念撮影。



 

稲の準備をして下さった勝村さん。毎年ありがとうございます。
皆さま良いお年をお迎えください✿

<岩本・森谷・吉田・白石>

「おはなし会」2022年12月13日(火)2022年12月27日

お話し会がはじまるって~!

♪ぐりとぐら森の中~ 楽しい音楽でスタート。
 

始めはロシアのおはなし「パンはころころ」絵巻物。
 

みんなでじゃんけん。。
♪焼き芋焼き芋おなかがぐー
思わず体が動きます。
 

次はウクライナのおはなし「てぶくろ」人形劇。
 

「おはなしおはなしグーチョキパー」のみなさん。また来てね!
 

<池田>

「たけのこ組 プチ遠足~沼南 子ども図書館へ~」2022年12月8日(木)2022年12月27日

東武バスに乗って出発♪

みんなで描いた作品はまだ飾られていませんでしたが、たくさんの絵本に興味津々!!
特に大型絵本に目を輝かせ集中して読む姿が見られました。

 

その後お話し会にも参加し、手遊びやエプロンシアター、読み聞かせなど楽しみながらみていました。
 

昼食はビオトープでシートを広げピクニック気分✿
給食弁当は完食‼
ビビンバ、お芋、スープ、みかんと子どもたち好みのメニューだったようです。

また1つ楽しい思い出ができました。

<岩本・森谷>

保健集会2022年12月10日

秋の保健集会の始まりです。
今回のテーマは“手洗い・鼻のかみかた・トイレの使いかた”を学びました。

0歳・1歳・2歳組は前日の午前のおやつの時に館内放送で曲を流しました。
先生の動きを真似して、手を動かします。
練習の後はいざ実践!歌を思い出しキレイに手を洗うことができました。

 

3歳・4歳・5歳組30日に
各クラスで集会行いました。

☆鼻のかみ方
紙芝居をみてクイズをしました。
先生「両手で鼻をおさえて、片方ずつ鼻をかむよ」
子どもたち「難しい」友だちと目が合うと「にやにや」ちょぴり恥ずかしそう。

 

☆トイレの使い方
実際のトイレの写真をみて、どうしたらみんなが気持ちよくトイレを利用できるかを考えみました。

 

☆手洗い
手洗いの曲を流し、ウォーミングアップ♪
そして先生たちによるプチ劇、“石けんで手を洗わないとどうなる?”
先生たちが子どもの普段の姿を演じました。
「やまとのり」と「ヨード液」を使い、手の汚れ具合を実際に見ることが出来ます。
水だけで手洗いをすると、こんなにも手にばい菌が残っている事にみんなびっくり!

後半はみんなが大好きなスタンプラリー。覚えたことを実践し、スタンプをもらいます。
自信をもって学んだ事を発揮していました。
 

今年も、みんなで学んだことを今後も継続し、寒さに負けない体づくりをしていきたいと思います。元気に過ごせますように!

<簑和田・坪内>
  • イベント日記
  • 入園のご案内
  • ヴィヴァン保育園
  • ヴィヴァンホーム