「歯っぴいカムカムかしわっ子作戦!!」
柏保健所から歯科衛生士さんが来園し、歯磨き指導をしていただきました。
初めての歯磨き指導にドキドキしていた子どもたちでしたが、歯科衛生士さんのお話しを真剣に聞いていました。歯ブラシの持ち方や歯磨きをした後のうがいの仕方も学びました。
今回で2回目の歯磨き指導でした。最後に質問をしている姿もみられました。
「抜けた歯の後はどうやって磨いたらいいですか?」乳歯が生えかわる時期ですね。
痛くならない程度に丁寧に磨く事を教えていただきました。
最後に歯科衛生士さんから、「ヴィヴァン亀甲台保育園の子どもたちは歯磨きがしっかりできていますね」とお褒めの言葉をいただきました。まだまだ大人の手が必要な年齢です。
「歯茎の境目」「糸切り歯の上」「奥歯」は磨き残しが多い箇所だと教えていただきました。ご家庭での仕上げ磨きも引き続き頑張ってください。園でも引き続き歯の大切さや磨き方について伝えていきます。一緒にお子さんの歯を守っていきましょう。
そらまめ組、たけのこ組合同で食育講座を体験しました。
スーパーカスミの栄養士さんが講師です。
三色食品群の話で3人のヒーロー登場!
力の出る食べ物。
病気に負けない体を作る食べ物。
骨を作る食べ物を学びます。
ク~イズ、クイズ?野菜と果物のどこを食べるの?
根かな? 実かな? 葉かな?
箱の中身は?
身支度を整えてお楽しみのラッシー作り。
机と手指をしっかり消毒してスタート。
その後の給食時には
「これはアカッチ(ヒーローの名)だからここ。」と
覚えたての配膳を実行していました。
また、帰りにはお迎えのパパに
「ラッシー作るから、買い物行く!」
「はちみつとヨーグルトと…」リクエストして
体験したことをすぐに伝える姿がありました。
あいにくの雨となり、遊戯室で行いました。
新年度初の集会。年長さんの挨拶で始まり 「ぽったん ぽったん」 のわらべうた、0歳~5歳まで、触れ合うことに期待と喜びを感じる子どもたち
職員のピアニカ演奏 「ぶんぶんぶん」「こいのぼり」に合わせて歌い
職員の童謡「背くらべ」♪を音楽鑑賞しました(笑)
体操 「ラーメン体操」
元気よく踊る姿と座っても参加する姿に微笑ましさと、ひと月で安心して遊び込める姿が見られたことが嬉しいいです。
節句にまつわるクイズ、
難しかったのが ちまきと中華ちまき 中華ちまきの方が見慣れているようですね
菖蒲の花とタンポポの花!!自然図鑑もらってうれしそうでしたけど~??花と言うフレーズにひっかかったのでしょうか(笑)?
その後、0歳~5歳までみんなでこいのぼり制作。
わーお兄ちゃんたちすごーい
僕もちょっと失礼
足もぬれるぞ~
シャボン玉も少々
背くらべもしてみました。
健康でたくましくおおきくな~れ!
天候に恵まれた今日の遠足、一年間お散歩で鍛えた足腰を駆使し片道35分2キロの道のりを3クラスで歩いて出かけてきました。
到着後、水分補給を行い。農園のイチゴのお母さん(農園の方のご希望)にご挨拶「ハウスの中の蜂はイチゴになるためには必要ですが、今日は皆さんの為に朝早くハウスを開けて外に出しておきました。もしかしたらいるかもしれません、怖がると蜂も怖がり攻撃してくるので驚かずそっとしてあげてください」とお願いがありました。
貸し切りの広いハウス内で、思い思いにイチゴを摘み美味しくいただきました。
参加者全員が笑顔でのイチゴ摘みでした。
目的の「大切に育てた植物の扱いを知り公共の場でのマナーを学ぶ」しっかり守り、マナーの良い団体さんでしたとお褒め頂、1年間の成長を感じた場面でした。
40分以上ハウス内で過ごし満たされたお腹を抱え、城址公園へ出発!!
桜の花の下でのお弁当も水筒で乾杯をする「そらまめの女子」楽しさもピークのようです。
良く遊び、13:10過ぎに帰園、お昼寝もぐっすり。
お手伝い頂いた保育参加の保護者の皆様、ありがとうございました。
今日はひなまつり集会でした。
みんなで“うれしいひなまつり”を歌い、クイズをしました。
ひなまつりの由来や、食べ物に関するクイズでは大盛り上がりでした。
今回はスタンプラリーも!
様々な先生に目印がついていないか探していた子どもたちでした。
☆コーナー紹介☆
・ちらしずし製作
空きトレーに、自分好みにトッピングをしていきました。
・宝探しコーナー
お雛様、お内裏様に足りないものを探していきます。
完成です♪
・茶道コーナー
正座をして、お茶菓子・お茶をいただきました。
どんな味だったかな?
・ポップコーンコーナー
紙コップにシールを貼り、ポップコーンの入れ物を作りました。
ホットプレートで出来上がっていくのを、待ち遠しそうに見ていました。
異年齢児同士話す姿がありました。
今後も異年齢との交流を楽しんで行っていきたいと思います。
楽しいひなまつり集会となりました。
元気で幸せに大きくなりますように。
たけのこ組の挨拶から始まり、節分集会スタート!
節分についての紙芝居やクイズに興味を示す子ども達。
♪歌「豆まき」「鬼のパンツ」
つぼみ組もホールに集合しみんなで歌を歌いました。
~コーナー遊び~
恵方巻作り
完成した恵方巻を持ち、「おいしそ~」と
嬉しそうにする姿が印象的でした。
武器作り
自由にいろんな材料を選択し、思い思いに可愛く、かっこよく
武器を作る子どもたち。
的あて
パネルの鬼なら怖くない!と、めばえ組、つぼみ組も
鬼の的に立ち向かう姿がありました。
コーナー遊びの途中で鬼が登場!
一人一人作った武器や、豆を投げ鬼に立ち向かう姿がありました。
鬼が逃げていき、会食へ。
献立の中に豆やいわしのつみれが入っていました。
異年齢での会話で、「鬼こわかった?」と話していたり
楽しく食べる姿がありました。
小さいお友だちも身支度を整えて
講師の大瀬先生も職員と一緒に食材の準備
育児講座が始まりました。
①おいしい ②栄養 ③楽しい ④協調性 ⑤マナー ⑥季節を感じる
「一緒に作り、みんなで食べることは、6つの良い事がありますよ」
牛乳パックのまな板、ペットボトルの型抜きなど家にあるものでクッキングがスタート!
具材を型につめて、海苔で巻きます
ラップでくるみ包丁で切ると、「わぁ~‼」とあちらこちらから歓声が聞こえます。
にぎらなくても作れる「にぎらーず」の完成です
職員の作った豚汁の香りがただようと、待ちきれない子どもたち。
大瀬先生から「待つことは、人を思いやり、食事のマナーを学ぶ上でとても大切なことですよ」とお話がありました。
和食の配膳を学びながら、にぎらーずと一緒に「いただきます!」
食べながら、「節分の時にやってみようかな」と声が聞こえてきました。
家にある具材を使ってご家庭でもお楽しみください。
絵本「かさじぞう」
難しい方言もありましたが、集中してみている子どもたちでした。
♪歌「おしょうがつ」
子どもたちの元気な声がホールに響き渡りました。
年越しクイズはお正月にまつわるお話です、
門松、しめ縄、鏡餅、初日の出、大掃除が出てきました。
しめ縄を見て、「わかんな~い」「お米じゃない?」「納豆かな?」など
思い思いに答える子どもたち。
十二支のペープサートでは、順番に出てくる動物を見て
「ふ~ん、そーなんだ」と頷いていたり、
「え~!ねずみずる~い」との声も。
~園庭でお餅つき開始~
園庭の真ん中に臼と杵がありました。
保育参加の保護者の方、地域の方々がお餅をつき始めていると、
興味を示す子どもたちが周りに集まってきました。
いよいよ子どもたちがつきはじめる番になり、
たけのこ組(5歳)から順にお餅をつきました。
「よいしょ!」と力強いかけ声が響きわたりました。
たけのこ組のお兄さんお姉さんの姿をみて、
やりたそうに見つめるつぼみ組の子どもたち。
~ホールに移動してお餅作り~
砂糖醤油か、おかか醤油のりを選んで1人1つビニール袋の中で
こねたお餅と温かいお茶を飲みました。
ほっこりとなった瞬間でした。
今年も残す所あと少し。
皆で掃除もし、気持ちよく新しい年が迎えられそうです♪
来年も良い年になりますように。
ホールで保健集会があり、
はな(2歳)・あんず(3歳)・
そらまめ(4歳)たけのこ(5歳)の
子ども達が参加しました。
まずは
“手洗い・うがいについて”
なぜ手洗い・うがいをするのか
について看護師の青山先生から
お話がありました。
真剣に話しを聞く子どもたち
実際に手洗いのやり方を
みんなで一緒に行いました。
保育者の動きを見ながら
手を動かす子ども達~!
“トイレの使い方について”
写真を見比べ、どっちの
トイレがキレイなのか様々な声が
あがりました
“体を冷やさない意味を知る”
劇が始まると子ども達も
リアクションをしながら
にこやかな表情でみていました
最後はマラソン!!
曲に合わせながら元気に走り
身体を動かしました!
風邪に負けない健康な
体で冬を乗り越えましょう!
ホールに集まってハロウィン集会スタート!
ハロウィンの由来のお話を聞き
●×クイズを楽しんでから
コーナー遊びをやりました。
保育士によるジャックオーランタン作り
なにができるのか興味津々な子どもの姿がありました。
ホールではかぼちゃVSおばけの玉入れ!!
皆で身体を動かすことを楽しみました。
行列の先には・・・お化け屋敷。
「ゴリラいたよ!!!!」
「怖かった~!!」
「もう一回行ってきまーす!」
大盛り上がりの子どもたちでした。
またスタンプラリーもあり
「トリックアトリート!!」
「ハッピーハロウィン!」
と元気な声が聞こえてきました♪
久しぶりの集会でしたが
「お化け屋敷怖いなら一緒に行ってあげる!」
「〇〇ちゃんこれ使いたいの~?」
など異年齢の関わりや、
普段あまり関わる事の出来ない先生と
関わる姿がたくさん見られた集会になりました。